fc2ブログ

プロフィール

フリーパパ

Author:フリーパパ
40代前半 男性 妻 子供 あり

2年前に早期リタイアし、現在は投資活動からの
インカムゲインで生活しています。

ハッピーリタイアを実現するために奮闘中です!

クリック募金

クリックするだけで、様々な支援団体に募金ができます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

FC2ブログランキング

 クリックしてくださ~い!

FC2ブログランキング

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

フリーパパ的早期リタイア生活

気が付いたら、フリーパパが早期リタイア生活を始めてから早くも4年以上が経過していました。
最近の生活は毎日投資先のベンチャー企業に出社していますので暇な早期リタイア生活ではなくなってきましたが、とても充実した毎日になってきました。

基本は毎日働くのですが、夜遅くまで働くことはありませんし、息子の春休み、夏休み、冬休みなどには必ずまとまった休みをとって旅行に出かけるようにしています。また運動会明けの月曜日など息子が平日に休みのときにはほぼ、休みをとって旅行に行っています。

さて、最近では働くという感じ方が早期リタイア前とは全然違います。以前も会社の経営者だったので比較的自由度はあったのですが、ストックの資産が少なかったので生活向上のために働いているという感じでした。今は、そんなに裕福ではありませんがストックもある程度あるので生活のためというよりは自分で設定したミッションのために働いているとい感じが強いです。

フリーパパの今のミッションはベンチャー企業の経営者の育成です。
誰かの役に立つために力を尽くすというのは、実はとても気持ちがいいものです。正直言って自尊心も満たされます。早期リタイア後は何か自分でミッションを設定しないと、そのうちやりがいがなくなり「大きな喪失感」が生まれてしまいます。フリーパパも最初の2年間はほぼそういう状態でした。ブログを書き始めたのもそういう喪失感から抜け出すためであったのではないかと考えています。昨年から急にブログの記事が減ったのは少し抜け出したからかもしれません。今年は、今までとは違った感覚でブログも少しは頻度をアップさせて更新していこうかなと思います。

ようやく最近になって自分らしい早期リタイア生活が身についてきた感じです。
スポンサーサイト



テーマ : **暮らしを楽しむ** - ジャンル : ライフ

よちよちベンチャー企業の事業ドメインという壁!

遅ればせながら今年初めての更新となります。
昨年末は、家族でサイパンでのんびりしてきました。
今回は、ちょっと奮発してスィートルームに泊まってきました。といっても某韓国系のお子ちゃまリゾートホテルなのでリーズナブルでした。次回、息子の春休みにはちょっと足を延ばしてケアンズに行ってきたいと思います。(先週予約しました)

さて、フリーパパの投資するベンチャー企業のうち2社は今年に入ってから絶好調で売上を大きく伸ばしています。
売上を伸ばした大きな原因は従来の事業ドメイン(事業領域)を拡大して新たなチャレンジが実を結んできたととです。立ち上げから日の浅いベンチャー企業にとってはビジネスドメインを柔軟に変化させることができるかどうかがブレイクスルーできるかどうかの岐路になります。Mixiなんかも当初はFindjobの会社かと思っていましたがSNSに軌道を修正して大きく成長しました。

昨年からフリーパパの投資先にはビジネスドメインの拡大にチャレンジするように誘導してきましたが、ようやく芽が出てきたところです。


その際には、経営者は最初はものすごい拒絶をするのですが、一歩踏み出すことのできるチャレンジをできるかどうか人によって反応は違います。大体の経営者はいろいろと理由をつけてビジネスドメインの拡大をしたがらないものです。フリーパパはまだ小規模の、よちよち歩きのベンチャー企業の場合ビジネスドメインにこだわることは成長の機会を逸することだと考えています。ベンチャー企業の経営者のモチベーションが事業ドメイン事態にある場合には難しいのですが、ビジネスの成長にある場合には説得できます。ソフトバンクの孫さんも事業の立ち上げ当初には、まさか将来携帯電話のキャリアになることは想定していなかったはずです。

フリーパパ自身も最初のベンチャー企業の立ち上げ時期と成長軌道に乗った時点では全然違ったビジネスをやっていました。成長のためには世の中の大きなな流れに乗ることが必要です。流れが見つからないまま、必死に努力をしても叩けど叩けど開かない扉をこじ開けるかのような徒労に終わる可能性が高いです。

無駄な努力に見切りをつけて新たな方向に舵を取れるかどうか、、、、難しいことのようですが、これもビジネスの単純なルールのうちのひとつです。







テーマ : 投資日記 - ジャンル : 株式・投資・マネー

最近の資産形成の考え

さて、先日久しぶりにブログを更新したら、また更新したくなりました。
前回が4か月ぶりの更新でしたが今回は1週間も経たずに更新です。

さて、最近ですが資産形成についての考えが変わってきました。既に有る資産の運用ではなく新たに資産を作るという意味での資産形成です。

資産形成については、自分のコントロールできない中途半端なリスクのある金融商品には手を出さないことが賢明と思います。特に最近の景気動向の不透明さや地球温暖化などのトレンドを考えると世界的に経済成長が今後10年以上続くという保証はありません。こういう環境の中で元本が変動する金融商品はリターンに対するリスクが大きすぎるような気がします(フリーパパ自信はたくさんの投資信託を保有していますが、、、)

やはり安全に資産を形成するためには、給与や事業所得をコツコツと元本の変動がない貯金をしてためるのが王道と思います。

もし、大幅に資産を増やしたいのなら、今後伸びると思われる分野で自分で事業を興すか経営に影響を与えることができるポジションで事業に投資をしていくのがベストと思います。

景気がさらに悪くなっても、温暖化により地球環境が破壊されても伸びる分野のビジネスは山ほどあります。
もし、資産を劇的に増やしたいならば、そういう事業分野でオーナー兼経営者になるしかないと思います。また、それがリスクとリターンのバランスではもっとも効率的ではないでしょうか。

こういう生き方を選択することは資産形成のチャンスというだけでなく、事業に取り組む過程での経験が人生そのものを充実した豊かなものにする可能性が高いということが他の資産形成術と大きく違う事です。

そんなことはリスクが高くてできないという意見が聞こえてきそうですが、実は、何度か経験してしまえばゲームやスポーツが上手になるようにビジネスの経営もそれほど難しいものではないのです。

フリーパパは、むしろ、よくいる我儘なベンチャー経営者よりも普通に勤勉で我慢強いサラリーマン経験者のほうが、よっぽど成功する可能性は高いと考えています。







テーマ : 資産運用 - ジャンル : 株式・投資・マネー

またまた久しぶりの更新です。

なんと、4か月ぶりの更新です!
最近の生活ですが、毎日投資先に出社し夜も19:00ころまで普通に仕事をしています。
働いている時間はそれほどでもないのですが、考えることが多く密度の濃い時間を過ごしています。
先々週は、出張で1年ぶりに上海に行って上海蟹を食べてきました。上海はとても景気が良く活気が充満していました。東京とは全然違います。帰りには初めてリニアモーターカーに乗りましたが時速435Kmはちょっとスリリングで刺激的でした。

今年から投資先への関与度を増やしていったのですが、そうすると段々とやることが増えてきて益々忙しい状況になってきました。最近のライフスタイルはとても早期リタイアとはいえない状況ですが、楽しいならばそれはそれでよいんじゃないかと思っています。

今年の投資信託などのポートフォリオは随分と回復して年初よりも20%位プラスになっています。
ただし、もともと投資した金額と比較するとまだ-16%の含み損の状態です。

今年の投資先のビジネスは前年よりも業績が良い会社が2社、、前年並みが2社、前年よりも業績が悪化した会社が2社でした。来年は今のところほとんどの会社で業績が伸びる見通しです。消費者としては実感はありませんが部分的に景気は回復基調にあるようです。

12月は、早めの冬休みをとって20日からサイパンに行ってきます。

来年は、今年立ち上げた会社がチャンスの時期になります。
油断しないで好機を逃さないようにしたいと思います。







テーマ : 投資日記 - ジャンル : 株式・投資・マネー

久しぶりの更新です。

本当に久しぶりの更新になります。
GW以来なので、約2カ月半ぶりとなります。
なんと、最近はブログを書いていることを、ちょっと忘れていました(笑)

その間の投資状況ですが、7月8日に新たな会社を設立しました。
この会社は、フリーパパが久しぶりに社長となり100%出資の会社です。
今度は非鉄金属系のビジネスに関わるものです。環境ビジネスを意識したものです。
また、6月には、マイノリティ出資ですがベンチャー企業に出資をしました。
これで、フリーパパが出資しているベンチャー企業は全部で6社となりました。
そのうち、出資比率が高くて経営に関与している会社が4社です。

この間に投資信託に投資していた試算を1000万円ほど取り崩していますので
ポートフォリオに占めるベンチャー投資比率はますます高くなって全体の40%ほどに
なってきました。

生活のほうは、投資先の経営にフルコミットしている(うるさく口を出している!)ので
ビジネス中心に回っていますが、精神的には非常に充実しています。

早期リタイアに突入した初期の頃の空虚な毎日と比べると断然違います。
といっても、以前現役でバリバリに働いていたころとは、また全然違います。

自分の中でも、第2の人生のかじ取りの仕方がずいぶんとわかってきて、しっくりと
するようになってきた今日この頃です。

今、関与しているビジネスは全部がうまくいっているわけではありませんが、
いくつかは非常に成長しそうな雰囲気があり、もしかしたら最初のイグジットよりも
大きな利益を得られるかもしれないと、とらぬ狸の皮算用をしています(笑)

また,7月の後半から小学生の息子が夏休みに入ったので、ビジネスのほうは若干
スローダウンさせています。先週はグアムでのんびりしてきました。

8月の上旬には両親と家族を連れて那須に行ってくる予定です。
いつも旅行するときは、自由な立場を活かして平日がらみなのですが、高速の
ETC実割引を使えなくて残念です。
















| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE